錬心舘名古屋支部は、2004年に濱田先生と井崎先生が錬心舘福岡県連合会の直轄支部として立ち上げられたのが始まりです。

中央右濱田顧問、中央左井崎顧問
左端、現支部長 鈴木勝統
東海地区に種を撒かれた2人の意思を引き継ぎ、現在、名古屋市北区、大治町の二つの道場で幼児から一般まで、40名弱で活動しております。
日本各地区で学んだ拳友の繋がりで、愛知、三重、岐阜の4支部で毎年2回大会を行なっております。
2018年度、節目の大会に、三代目御宗家、保勇三10段範士をお招き出来ました。
- 2030/10/01(火) 01:01:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
錬心舘名古屋支部のブログの閲覧有難うございます。
全日本少林寺流空手道連盟錬心舘の理念、歴史は本部のHPに頼ります。ご覧下さい。
http://www.renshinkan-top.jp/about
我々は伝統有る錬心舘の1支部です。
下記の場所、日時で稽古をしています。
⚫︎大治道場 空手道(大治町)
毎週土曜日
18:00-21:00
西條防災コミュニティセンター
⚫︎城北道場 空手道(名古屋市北区)
毎週日曜日
15:00-18:00
北スポーツセンター第二競技場(名古屋市北区)
※事情により曜日、時間帯、場所が変わります。稽古日程をご確認下さい。
※稽古施設に問い合わせの連絡はしないで下さい。
錬心舘空手道の学びの中で、切磋琢磨出来る全国、世界の拳友との繋がりが有ります。
錬心舘名古屋支部は親子で空手を学ぶ方もいます。見学、体験入門大歓迎です。
その際はご連絡下さい。
メールアドレス
renshinkan758@gmail.com


指導員
鈴木勝統
- 2030/02/01(金) 01:01:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
政府の発令を受け稽古時は以下の通りとさせて頂きます。
⚫︎マスクの着用は個人の判断とします。
⚫︎手指消毒の設置、換気は引き続き行います。
⚫︎体調の悪い門下生の稽古参加は控えてください。
参照 厚生労働省
スポーツ庁「社会体育施設の再開に向
けた感染拡大予防ガイドラインの廃止」
- 2029/04/22(日) 22:27:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
3月12日(日)大治スポーツセンターにて第一回少年少女とうかい空手道大会を開催しました。








【入賞者】
⚫︎小学生低学年の部
無し
⚫︎小学生中学年の部
第3位 堀田亘平
⚫︎小学生高学年の部
無し
⚫︎中学生の部
優勝 鈴木蒼梧
小学生高学年まで拳手法を全員やってのトーナメントでした。割れる判定、帯の差を覆す判定有りで他の大会と差別化できた良き大会となったと思います。基本の重要性を改めて認識して私自身、大変勉強になりました。
参加者はとても良く頑張りました。ほんのわずかな差での負けだったと思います。
東海地区、切磋琢磨の中でレベルが上がってきてます。
悔しさはバネになります!子供達の取り組みも変わる事と思います。
スタッフ、副審ご協力感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回、中学3年生3名+高校1年生1名に長く空手を継続してきた事への表彰状と記念品が贈られました。

提案してくれた実行委員長に感謝申し上げると共に続けてくれた子供達にも敬意を表します。
- 2023/03/25(土) 10:55:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-